陶芸体験

『丹波焼』の窯元工房で陶芸体験を!!

 登り窯の煙があがる里「丹波立杭」 トンネルのように掘った「登り窯」で知られる丹波焼の里。古くからこの地には約54もの窯元が軒を連ねています。そんな窯元で陶芸の体験をしてみませんか。きっと新しい自分を発見できるかも!

下記内容はあくまでも概要です。詳細については各窯元へお問い合わせ下さい。

 窯元 TEL&FAX
(079)
 体験可能日 受付時間 予約 当日受付
丹久窯597-2244
597-2244
不定休9:00∼17:00必要不可
丹誠窯597-2127
597-3255
基本的に年中無休10:00∼15:00必要概ね可能
丹文窯568-1031
568-1031
年中無休10:00∼16:00必要可能
marumatu2597-2154
597-2154
水・土曜以外10:00∼15:30必要可能
稲右衛門窯597-3105
597-3557
基本的に年中無休10:00∼17:00必要都合により可能
炎丹久窯597-2315
597-2315
問合せ9:00∼17:00必要問合せ
昇陽窯597-2213
597-2444
第1土曜日10:00∼16:00必要可能
市野信行窯597-2113
597-2177
月・水曜以外10:00∼16:00必要問合せ
新右エ門窯597-2399金土日祝9:00∼17:00 可能
直次窯597-2671
597-3490
年中無休9:00∼17:00必要可能
丹泉窯597-2105
597-3528
年中無休10:00∼17:00必要不可
市野悟窯597-3006
597-3006
不定休10:00∼17:00必要不可
丹山窯597-2306
597-2300
月火水木金9:00∼15:00必要不可
千代市陶窯597-2288
597-2288
年中無休(臨休有)10:00∼16:00必要可能
陶山窯597-2106
597-3285
年中無休(要確認)9:00∼17:00必要問合せ
市野伝市窯597-2413
597-2475
土(要予約)10:00∼12:00必要不可
延年窯597-2212
597-2649
第2・4水曜10:00∼14:00必要不可
丹水窯597-2371
597-2371
問合せ10:00∼16:00必要問合せ
㊂源右衛門窯597-2650
597-2650
年末年始は休み10:00∼16:00必要不可
窯元やまの597-2176
597-2204
第1月曜休み8:00∼15:30必要可能
丸八窯597-2102
597-2017
年中無休9:00∼16:00必要可能
茶陶㋕窯597-2640
597-2640
火曜以外10:00∼15:00必要不可
山五陶勝窯597-3050
597-3060
大土曜9:00∼17:00必要不可
陶幸窯597-3128
597-3128
12/30∼1/3休み10:00∼17:00必要可能
市野英一窯597-3261
597-3289
問合せ10:00∼12:00必要問合せ
たさうら597-3663
597-3911
問合せ10:00∼16:00必要不可
豪人窯597-3077
597-3077
問合せ10:00∼16:00必要不可

PAGE TOP